|
主要行事 |
1.年次総会 4月19日 国際協力銀行
出席者 正会員18名、学生会員5名
2.シンポジウム 10月28日(土) 国際協力総合研修所
テーマ “新たな開発協力のあり方:拡大する脆弱国家への取り組み “
出席者 正会員19名、ゲスト3名、学生会員10名
3.新年会 1月13日(金) 如水会館
出席者 正会員20名、他ゲスト 7名、学生会員4名
|
国際開発研究会 |
幹事 三上 良悌 佐藤光男
4月13日(木) イスラムについて 講師 LUTFI氏
5月12日(木) 東アジア共同体 講師 三上良悌氏
7月6日(木) グローバル化問題(続き)講師 三上良悌氏
9月7日(木) 日本の始まり 講師 山田守一氏
10月5日(木) 食料安全保障問題
11月2日(木) 日本農業について 講師 山田守一氏
1月11日(木) 変動する中南米事情 講師 森和重氏
2月8日(木) ラテンアメリカの左傾化の行方」と「日本の関係」 講師 森和重氏
3月8日(木) 予想される危機とおざなりな対応(日本政府への要請)
講師 三上良悌氏
|
懇談会 |
幹事 青柳恵太郎、萩原孝一、林遼太郎、不破吉太郎
4月24日 生物多様性と貧困削減
日比保史氏 / コンサベーション・インターナショナル、日本プログラム代表
4月28日 平和構築と日本の役割 吉田鈴香氏/スーインターナショナル代表
5月19日 人間開発の視点からの評価を見直す試み
池田晶子氏/比の少数部族支援を行う21世紀協会理事長
および林径子氏/JBIC専門調査員
6月16日 アフリカ向け援助の問題 堀内伸介氏
7月7日 主要援助国・機関の平和構築への取り組みと日本の役割
福田幸正氏/JBICI主任研究員および工藤正樹氏/JBICI専門調査員
8月3日 途上国開発のためのネットワーキングをどのように推進すべきか
紀谷昌彦氏/外務省総合外交政策局国際平和協力室長
8月4日 紛争予防の手法、北欧の事例から学ぶ
菅原秀氏/ジャーナリスト、特活・ADP委員会事務局長
9月25日 日本・アジア・アフリカ−農村社会開発の評価と展望
高瀬国雄氏/(財)国際開発センター顧問TICAD市民フォーラム理事、アフリカ協会理事
10月27日 環境、紛争、協力―水問題を中心に 不破吉太郎氏/法政大学大学院教授
11月22日 ノルウエーの平和外交
Mr.Per Bardalen Wiggen/在京ノルウエー大使館政務担当二等書記官
12月27日 世界システムから観た『環境政策の展望と課題』
江口雄次郎氏/アジア環境連帯 最高顧問
1月12日 ミャンマー国境地域における開発活動
―人材育成・エンパワーメントと収入向上
束村康文氏/ブリッジ エーシア ジャパン理事
2月1日 ミャンマーでのエコツーリズム
藤村建夫氏/元UNDP南南協力シニア・アドバイザー
2月2日 「貧困国における『一般財政支援の評価』General Budget Supportの評価」
山下道子氏/国際開発センター主任研究員
3月2日 遺伝子組み換え作物と途上国の農業食政策センター
安田節子氏/ビジョン21、NPO日本有機農業研究会理事
|
シンポジウム |
幹事 小川亮 西村恵美子 松久逸平
シンポジウム 10月28日(土) 国際協力総合研修所
テーマ “新たな開発協力のあり方:拡大する脆弱国家への取り組み“
基調講演 高橋 一生氏
出席者 正会員19名、ゲスト 3名、学生会員10名
今回シンポジウム後に参加者にアンケートを行い、結果を集計した。
|
開発支援活動 |
開発支援活動幹事 神田道男、中島千秋
SRID会員へNGOについてのアンケート調査を実施し、その結果報告と共に、個々のNGO活動についてニューズレターに載せて頂くよう提案し、呼びかけを行った。
今後の提言活動に向けて、シンポジウムに際し、学生部による「主要ドナーの脆弱国家への取り組み」について調査発表を行った。
|
|
|
|
|