中央アジアの風景 PHOTO: 中澤 賢治

SRID ニューズ

予定

新会員歓迎会・懇親会の開催(会員限定)
9月18日(月・祝日) 12:00~14:00 場所:銀座6丁目・中国薬膳料理「星福(シンフウ)」

第2回懇談会
9月19日(火) 20:00~22:00 講師は小寺清会員(ウオーターエイド・ジャパン理事長)。テーマは「複合危機下の2020年代の開発協力を考える」。

第1回勉強会(会員限定)
9月25日(月) 20:00~ 議題は、「国際益」と「国益」のバランスの視点から「オファー型協力」を考える。

第12回SRIDサロン(会員限定)
10月27日(金) 20:00~21:00 報告者は高津俊司会員。テーマは「鉄道技術者が観たインド」。

第3回懇談会
11月21日(火) 20:00~22:00 講師は鈴木博明会員(世銀コンサルタント)。テーマは「Knowledge Bankとしての世界銀行」(仮題)。

報告

SRIDニューズレターNo.532(2023年9月号)の発行
9月11日(月) 下欄の目次を参照

第11回SRIDサロン
8月22日(火) 20:00~21:30 報告者①は高橋正貴会員。テーマは「パキスタン北部山岳地帯、カラコルム/ヒマラヤ山脈でのハイキング」。報告者②は阿部直美会員。テーマは「タジキスタンでのトレッキングの魅力」。

SRIDニューズレターNo.531(2023年8月号)の発行
8月11日(金) 下欄の目次を参照

第4回幹事会
8月9日(水) 20:00~21:30 SRID勉強会の開始に向けて、発起人より提出された企画書案について議論した。事務局が夏期懇親会の開催を提案した。

SRIDジャーナル第25号の発行
7月30日(日)にSRIDジャーナル第25号を発行した。特集は「激動する世界の中の『ODA大綱』について考える」。

第1回懇談会
7月18日(火) 20:00~22:00 講師は下村恭民氏(法政大学名誉教授)。テーマは「日本型開発協力の形成・変容・後退そして今後」。

第3回幹事会
7月12日(水) 20:00~21:00 Brainstorming会合の参加者の中から勉強会の発起人を募集し、企画書を作成して幹事会の承認を得ることになった。

第2回SRID Journal 第25号編集会議
7月3日(月) 18:00~21:00 場所:地球ひろば会議室

勉強会発足に向けたBrainstorming会合
7月1日(土) 20:00~21:45 勉強会の発足に向けたBrainstorming会合を開催。参加者は18名(うち幹事7名)であった。

SRID キャリア開発事業 私たちの経験をボランティアで伝えます! 国際機関のプログラム 民間の海外開発事業 日本のODA事業 国際開発研究 海外開発コンサルティング

SRID ニューズレター

  •  No.532(2023年9月号)
    • 勉強会報告「企画書、及びブレーンストーミングの記録」(山下道子)

      第11回サロン報告「パキスタン北部・タジキスタンの山岳風景」(髙橋正貴・阿部直美)

      会員便り「アフガニスンの友からの便り(二度目の亡命先から)に想う」(福田幸正)
  •  No.531(2023年8月号)
    • 自論公論「国際開発新時代」(小林 一)

      第1回懇談会報告(小林文彦)

      新会員紹介「『聴く』という行為が持つ力」(森田愛)