第3回懇談会
11月21日(火) 20:00~22:00 講師は鈴木博明会員(世銀コンサルタント)。テーマは「Knowledge Bankとしての世界銀行:リサーチを通じてグローバルスケールのインパクトを引き起こす」。
第3回勉強会(会員限定)
11月28日(火) 20:00~22:00 検討テーマは、1)無償資金を含む対アセアン協力の全体像と、過去に実施された「オファー型協力」の各論について(神田)、2)国際開発学会における新大綱に係る議論の概要報告(加藤)。
IDPC(国際開発プロフェッショナル研修、英語)
2024年1月13日(土)及び20日(土) MDB(国際開発金融機関)に焦点を当てたIDPC研修をオンラインで実施する。参加者を募集中。募集要項とカリキュラムは当サイトのキャリア開発事業のページに掲載。
国際開発分野で働く女性のためのオンライン懇談会シリーズ第4弾
11月10日(金) 20:00~21:00 「日本人女性の国際機関キャリア上の人間関係」を開催した。
SRIDニューズレターNo.534(2023年11月号)の発行
11月9日(月) 下欄の目次を参照
第7回幹事会
11月8日(水) 20:00~21:45 各活動の報告と予定、懇談会の録画視聴について協議した。
第2回勉強会(会員限定)
10月24日(火) 20:00~22:30 検討資料「オファー型協力」に関する政府・JICAにおける検討事項」に基づいて、「案件発掘・形成方法の変遷」と「オファー型協力の制度化」について議論した。
第2回 SRID Journal 第26号編集会議
10月26日(木) 18:00~21:00 オンラインで開催
第12回SRIDサロン(会員限定)
10月22日(火) 20:00~21:30 高津俊司会員が「鉄道技術者が観たインド」について報告した。
SRIDニューズレターNo.533(2023年10月号)の発行
10月12日(月) 下欄の目次を参照
第6回幹事会
10月11日(水) 20:00~21:00 新会員歓迎会・第1回勉強会の報告、第2回勉強会・第12回サロンの予定、年明けに実施予定の第6回フォーラム・IDPC研修について協議した。
「国際開発プロフェッショナルコース(IDPC)」受講者の募集開始
10月4日(水) 同コース(2024年1月開催)の概要、受講申込フォーム等をキャリア開発事業ページに掲載した。IDPCに関心がありそうな方にキャリア開発事業ページのURLをご転送願いたい。
第1回 SRID Journal 第26号編集会議
9月29日(金) 18:00~21:00 場所:地球ひろば会議室
SRIDキャリア開発第5号の発行
9月28日(木) 年2回発行のキャリア開発に関するニューズレター「SRIDキャリア開発」の最新号をキャリア開発事業ページにアップロードした。
- No.534(2023年11月号)
-
第2回勉強会報告(松田教男)
第12回サロン報告(高津俊司/山下道子)
会員事件簿「自転車がない!―防犯カメラが語る真実」(山下道子)
-
第2回勉強会報告(松田教男)
- No.533(2023年10月号)
-
第2回懇談会報告(小林文彦)講師は小寺清会員「複合危機下の2020年代の開発協力を考える」
第1回勉強会報告(鈴木博明)
新会員歓迎会報告(山下道子)
旅の千夜一夜物語・第24夜「パスポートがない!」(藤村建夫)
-
第2回懇談会報告(小林文彦)講師は小寺清会員「複合危機下の2020年代の開発協力を考える」