中央アジアの風景 PHOTO: 中澤 賢治

SRID ニューズ

予定

第3回 官民連携型開発協力に係る勉強会(会員限定)
10月9日(木) 20:00~21:30 報告者:落合直之会員 テーマ:「ビジネスの平和への貢献 (Business for Peace:B4P)」

2025国際開発分野で働く女性のためのオンライン懇談会シリーズ(女性限定)
10月17日(金) 20:00~22:00 報告者:森田宏子会員、大場ありさ氏、高橋舞子会員 テーマ:「開発現場で活躍する女性のワークライフバランス・サバイバルについて」

第4回 官民連携型開発協力に係る勉強会(会員限定)
10月30日(木) 20:00~21:30 報告者:宮島智子氏が教育分野の官民連携について発表する。

新会員歓迎会(会員限定)
11月22日(土) 12:00~14:00 場所は選定中

報告

SRIDニューズレターNo.551(2025年9月号)の発行
9月25日(木) 下欄の目次を参照

第5回 国際開発プロフェッショナル研修(IDPC)
9月20日(土)、21日(日) 9:00~17:30にオンラインで開催。使用言語は英語。対象者は国際機関への就職を希望する社会人、及び学生(日本国籍以外でも参加可)。受講料15,000円。受講者は19名(うち日本人は8名)。

第5回幹事会
9月11日(木) 20:00~21:00 SRIDホームページの改訂仕様書と委託料金見積書が承認され、9月20日に契約書を取り交わすことになった。TICAD9横浜大会のサイドイベントに参加した松田代表、小林幹事、神田幹事より情報提供があった。

SRIDニューズレターNo.550(2025年8月号)の発行
8月26日(火) 下欄の目次を参照

第2回 官民連携型開発協力に係る勉強会(会員限定)
8月20日(水) 20:00~21:30 報告者:Stratos Tavoulareas氏 テーマ:「エネルギー技術の発展、The Valley of Death」

第4回幹事会
8月13日(水) 20:00~21:30 7月中に6名が入会して会員数が85名となった。SRIDホームページの改訂内容とIT専門家への業務委託について玉置幹事より説明があった。事務局用パソコンの更新が承認された。鈴木幹事よりシンプルな勉強会が提案され、了承された。

SRIDジャーナル第29号の発行
8月2日(土)にSRIDジャーナル第29号を発行した。特集は「激動する世界におけるアフリカと日本-グローバル・パートナーシップ」。今号も引き続き英語のタイトル/アブストラクトを記述し、英語圏の読者へのアピールを図っている。

第2回オンライン懇談会
7月29日(火) 20:00~22:00 講師:森田宏子氏会員(元国連経済社会局持続可能な開発部チーフ) テーマ:「国連と小島嶼途上国(SIDS)の相互依存と新たな展望」

第2回 官民連携型開発協力に係る勉強会(会員限定)
7月16日(水) 20:00~21:30 報告者:澤田直孝会員 テーマ:「官民連携型開発協力の概要」

SRID キャリア開発事業 私たちの経験をボランティアで伝えます! 国際機関のプログラム 民間の海外開発事業 日本のODA事業 国際開発研究 海外開発コンサルティング

SRID ニューズレター

  •  No.551(2025年9月号)
    • 第2回官民連携開発協力に係る勉強会報告 プレゼンはジョージタウン大学のStratos Tavoulareas氏「電力エネルギー技術開発:構想から実用化までの官民協力」(高橋正貴)

      新会員紹介「島社会から世界の舞台へ」(山田直之)

      TV番組紹介「アフリカの砂漠化と人材育成」(山下道子)

  •  No.550(2025年8月号)
    • 第2回懇談会報告・講師は森田宏子会員「国連と小島嶼途上国(SIDS)の相互依存と国連大機構改革の影響」(高千穂安長)

      第1回官民連携型開発協力勉強会報告・プレゼンは澤田直孝会員「官民連携型開発協力の概要」(澤田直孝)

      エッセイ「サンサルバドルからの絵葉書」(福田幸正)